ネットワーク

ネットワーク、LANケーブルはどれでも同じなの!




LANケーブルもルターやアダプタと同様に、最大通信速度や対応している規格などによって分類されているので、規格にあったケーブルを使うことが望ましい。

「カテゴリ」という規格で通信速度が違う

ケーブルの通信速度は「カテゴリ」という規格で分類され、間違って速度の低い規格のケーブルを使うとパソコンやルーターの速度が早くてもケーブル規格の最大速度までにしかならないので、購入する際には必ず「カテゴリ」を確かめましょう。

「カテゴリ」と性能

   CAT5   CAT5e   CAT6   CAT7
最大通信速度   100Mbps   1Gbp   1Gbps   10Gbps
適合する通信規格 10BASE-T

100BASE-TX

10BASE-T

100BASE-TX

1000BASE-T

10BASE-T

100BASE-TX

1000BASE-     T/TX

10BASE-T

100BASE-TX

1000BASE-     T/TX

10GBASE-T

現在のネット回線やパソコンの性能は1Gbps前後なので、CAT5かCAT6以上のケーブルが望ましいが、家庭で使用しているケーブルが以前の古いものでないか調べてみる必要がありそうです。

購入時に「カテゴリ」を確認

LANケーブルのパッケージやケーブル部分には、必ず「カテゴリ」が記載されています。必要なものは前もって調べておき、対応する「カテゴリ」の製品を選択しましょう。

ネットワーク、有線LANのメリットとデメリット!

続きを見る

登録した番号の機器しか接続できないルーターを使う!

続きを見る

ネットワーク、クライアントとサーバの違いはどんなこと!

続きを見る

ゲルクッション 無重力ジェルシートクッション 二重 座布団 骨盤サポート 体圧分散 弾力性 座り心地良い 暑さ対策 オフィス 椅子 車用 腰痛対策 ハニカム構造 (シーブルー)










-ネットワーク
-,