• プロフィール
    • お問い合わせ
  • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
  • スマホ
    • タブレット
    • Facebook
    • LINE
    • Gmail
    • Google Pixel3/3xl/5a
    • Huawei P10 lite
  • ウインドウズ
    • エクセル
    • ワード
    • メール
  • ライフスタイル
    • ワードプレス
    • HTML&CSS
    • ソフトテニス
  • ネットワーク

自己流のパソコン、スマホとシニアの日常を綴る

  • プロフィール
    • お問い合わせ
  • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
  • スマホ
    • タブレット
    • Facebook
    • LINE
    • Gmail
    • Google Pixel3/3xl/5a
    • Huawei P10 lite
  • ウインドウズ
    • エクセル
    • ワード
    • メール
  • ライフスタイル
    • ワードプレス
    • HTML&CSS
    • ソフトテニス
  • ネットワーク

紅葉した公園

スマホ、パスワードが覚えられない人の「アプリ」!

 スマホ, スマホアプリ, パスワード管理マネージャー

「パスワード管理マネージャー」で一括管理。
今では、あらゆるサービスにユーザーIDとパスワードが必要になっていますが、全部のIDとパスワードを覚えておくのはとても無理な事です。更にメモアプリなどで管理することにも無理がありますので、専用アプリで管理するようにしましょう。

スマホ、「Office Lens」で画像の文字をテキスト化!

 Office Lens, スマホ, スマホアプリ

「Office Lens」で画像の文字をテキスト化。
Microsoftがスマホに向けて無償で公開しているスキャナーアプリ「Office Lens」を使えば、スマホのカメラで撮影した画像はもちろん、撮影済みの画像を読み込んで、あらゆるものを電子文書化することができます。

スマホ、Google ドライブでスキャン、紙の書類もデジタル化!

 googleドライブ, スマホ, スマホアプリ

Google ドライブでスキャン、紙の書類もデジタル化。
「Googleドライブ」アプリのスキャン機能を活用すると、スマホのカメラで撮影した紙の書類をデジタルデータとして手軽に保存できます。また、複数ページを連続してスキャンして1つのPDFファイルとして保存することも出来ます。

紅葉

スマホ、WindowsでもMacでもデータ復旧が出来る!

 EaseUS Data Recovery Wizard Free, windows10, スマホ, スマホアプリ

「EaseUS Data Recovery Wizard Free」でファイルを復元。
ノートPCに装着しているSDカードの画像を1年以上前に間違ってフォーマットしてしまいましたが今回使用した「EaseUS Data Recovery Wizard Free」で見事復活しました。きっかけはスマホで試用してみた「MobiSaver」(PLAYストア)での使用感からの選択でした。

スマホ、よく見るサイトのアイコンをホーム画面に!

 スマホ

ホーム画面にウェブページのショートカットを配置。
よく見るサイトを、いちいちブラウザーのブックマークから選択するのはとても面倒な事です。頻繁にアクセスするのであれば、サイトのショートカットをホーム画面に配置しておくと便利です。

紅葉の公園

スマホ、隠し機能「システムUI調整ツール」を使う!

 システムUI調整ツール, スマホ

隠し機能「システムUI調整ツール」を使う。
アンドロイド5.1.1までは、画面に表示されているアイコンをタップすることでクイック設定の機能を簡単にカスタマイズ出来ましたが、アンドロイド6.0以降で画面構成が変わり、同じ方法ではカスタマイズが出来なくなりました。

紅葉

スマホ、自宅にいる時はロック機能を解除する!

 Smart Lock, スマホ

「Smart Lock」を便利に使う。
スリープを解除する時に、パスワードやパターンなどを設定するのがセキュリティの基本ですが、使うたびにロック解除操作をしなければ鳴らないのは、とても面倒です。指紋認証機能のない機種の場合は、「Smart Lock」を使うのが良いでしょう。

公園の紅葉樹

Windows、「Windows 10 Fall Creators Update」のスマホ連携!

 Windows 10 Fall Creators Update, windows10

「Windows 10 Fall Creators Update」の新機能 その1。
2015年7月にWindows 10が登場して以来、通算4度目となる大型アップデート「Windows 10 Fall Creators Update」が提供開始となりました。大型アップデートの実施時期が年2回と決まってからは、はじめての更新となりました。今回は「スマホ連携」についてメモしています。

« Prev 1 … 103 104 105 106 107 … 134 Next »



















  • プロフィール
  • サイトマップ
  • スマホ
  • ウインドウズ
  • ライフスタイル
  • ネットワーク

自己流のパソコン、スマホとシニアの日常を綴る

© 2025 自己流のパソコン、スマホとシニアの日常を綴る