ワード

Word、英単語を入力するには日本語入力を使う!




Wordで文章を入力するときに、正確な英単語のスペルを思い出せないときが多くありますが、そのようなときには調べるよりも英語のカタカナ読みで入力するようにしましょう。

英単語のスペルに自信がない場合

例えば「google AdSense」という単語を入力したい時は、「ぐうーぐるあどせんす」と日本語入力して交換すれば正しい英語表記を入力することが出来ます。

特に、スペルの分からない英単語を間違いなく入力する方法としては、一番確実な方法ではないでしょうか。

入力モードを切り替えない(スペルに自信がある場合)

日本語/英語入力の切り替えは「半角/全角」キーで行いますが、英語と日本語が入り混じった単語を入力する際に、度々切り替えを行うのは大変です。

このような時には、日本語入力のまま「Shift」キーを使えば、英単語を入力することが出来ます。

例えば「Windows」と入力する時は、日本語入力中に「Shift」+「W」キーを押します。そのままで英語入力になっていますので「i・n・d・o・w・s」と入力して再び「Shift」キーを押すと日本語入力モードに戻ります。

この方法を使用することで、入力モードを切り替えずに安定的な文字入力が実施できることを覚えておきましょう。今回はWordを例に取り上げましたが、日本語入力を使用するソフト全てに通用する方法です。

Windows、Google日本語入力をパソコンで使う!

続きを見る

ウインドウズ、日本語入力の言語バーが見当たらない!

続きを見る

Word、小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」「っ」や濁音の入力方法!

続きを見る

清和産業 製本テープ A4カット 業務用(契約書割印用)(50枚入)










-ワード
-, ,