Windows10のタスクバーは通常ディスクトップの最下部に表示されていますが、表示する場所は自由に変更が可能になっています。今回はディスクトップの最上部に表示するように設定を変更して使用していますが、意外と使いやすくとても重宝しています。
タスクバーの変更方法
タスクバーを移動するには、タスクバーを右クリックして「タスクバーを固定する」のチェックを外します。
あとは、タスクバーをクリックしたままディスクトップの上部や左右にドラッグするだけです。これで希望する位置に移動することができます。
現在タスクバーを最上部に移動して2ケ月程経ちますが、ディスクトップの最上部にあるタスクバーに登録してあるアプリを起動するときにいちいち目線を落とさずに起動できます。
常に視界の中にある
タスクバー位置は左右での使用はよく聞くのですが、上部での使用はあまり聞きませんでした。ただ上部で使用してみるととても使いやすいものでした。個人差はあるでしょうが一度試して見るのも良いかもしれません。下部にあるよりは格段に見やすい。
-
Windows、ディスクトップのアイコンを使いやすくするには!
初期状態では、ディスクトップ上のアイコンは自由な場所に配置できるようになっています。また、アイコンのサイズは中アイコンに ...
続きを見る
-
Windows、PCのドライブ文字を変更する方法は!
PCのHDDや光学ドライブに割り当てられているドライブ文字(アルファベット)は、自由に変更することが可能になっています。 ...
続きを見る
-
Windows、間違って直前に閉じたタブを元に戻すには!
ブラウザを使用して沢山のタブを開いていると、不要なタブを閉じているときに間違って必要なタブを閉じてしまうときがあります。 ...
続きを見る