Windowsの通知領域はカスタマイズが可能で、必要なアイコンだけをタスクバー上に表示させたり、不要なアイコンを非表示にしたりすることができます。
設定の変更方法
まず、設定画面を開き「個人設定」→「タスクバー」と進み「タスクバーに表示するアイコンを選択します」と「システムアイコンのオン/オフの切り替え」をクリックします。

表示された画面で、非表示にしたいアイコンをオフに、表示したいアイコンをオンに設定します。この様に不要なものはオフにすることで非表示になります。
特に、タスクバー右側に沢山表示されて並んでいるのは場所も取るし煩わしく感じることもあります。出来ればよく使用するアイコンだけを表示しておくことが便利でしょう。
また、非表示になっているアイコンは通知領域左側をクリックすることで確認する事が可能になっています。
-
Windows、削除してしまったワンドライブのファイルを復元するには!
WindowsPCではワンドライブのフォルダーにファイルを移動すると、自動的にクラウドにアップロードされます。以後は、そこで編集をすると自動的にクラウドにも反映されます。そのために、間違って削除した場 ...
続きを見る
-
Windows、Windowsキーを使ったショートカットキー10選!
パソコンを操作するときに、マウスだけでなくショートカットキーの果たす役目は時短を目的とした場合には不可欠なものとなります。特にWindows10のショートカットの中で、今回はWindowsキーを使用し ...
続きを見る
-
Windows、ショートカットキーをたくさん同時に押せないときは!
ショートカットキーは複数のキーを同時に押すことで、決められた操作を実行することが出来るとても便利な機能ですが、手の小さい人にとっては離れた場所のキーを同時に押すのは大変な作業です。 コクヨ キャンパス ...
続きを見る