身近に宇宙ロケットの打ち上げがあったり、「はやぶさ」等の小惑星探査が報じられる事が多くなってきましたが、スマホアプリを使ってさまざまな角度から宇宙を学んでみましょう。
実際の使用感では、「NASA」が最も自身には合っていましたがなにせ全編英語なので説明がわかりませんでした。今回はいくつかのスマホアプリを紹介します。
「NASA」
NASAの公式アプリで、NASAが携わるミッションの最新情報、1万6000枚を超える天体写真・動画その他さまざまな宇宙関連ニュースを閲覧することができます。(全て英語)
「SkyView Free」
天体観測の際、星や銀河、人工衛星などを簡単に発見できます。AR機能によりスマホを空に向けるとその土地上空の天体を表示します。過去や未来の空も見ることも出来る。
「Space Images」
天体や宇宙空間のさまざまな写真を存分に鑑賞することができるアプリ。動画も多数収録されており、これらの画像や動画はSNSでシェアすることも可能です。
「ISS HD Live」
国際宇宙ステーション(ISS)から見た地球のライブストリーミングを、スマホの画面に表示します。またISSの速度や高度といった情報も表示します。
「サン・サーベイヤー・ライト」
3Dコンパスを備え、太陽の位置と時刻を可視化します。日の出と日の入りの場所や時間が手軽に分かるのでとても便利です。
「星座表」
スマホを空にかざすと、その場所から見える夜空が画面の中に広がり、星座の構成や惑星などについて教えてくれます。
「88星座図鑑」
全天88星座の基本データと解説。星座絵を中心に、太陽系天体や流星群のデータ、イベントの一覧などを掲載しています。月齢カレンダーも表示する機能を持っています。
この他にも、宇宙関係のスマホアプリはありますが、無料で代表的な7つのアプリをメモしています。その使い方に難しさはまったくありません。
それぞれ、ダウンロード・インストール後に起動するとすぐに使用できるようになりますので、この中からご自分の使いやすいのをお選びください。広い画面のタブレットではより楽しめると思います。