HTMLを書く上で、タグと属性についてしっかりと覚えておくことが必要ですので、確実に学んでゆきましょう。
フォームローラー 筋膜リリース KOOLSEN グリッドフォームローラー ヨガポール トレーニング スポーツ フィットネス ストレッチ器具 (ライトブルー)
タグの役割
タグとは目印を意味する言葉で、HTMLはタグで「マーク」を付けて各要素の役割を表します。また、タグには開始タグと終了タグがあり、終了タグのタグ名の前に「/」を付けます。
例えば、大見出しを表すh1要素の場合<h1>が開始タグで</h1>が終了タグで下記のように記述します。
<h1>見出し</h1>
ほとんどのタグは開始タグと終了タグを対にして記述しますが、終了タグを省略してもいいタグ<li>、<dd>等や、単独で完結するタグ<1mg>、<br>などもあります。
属性で補足情報を書く
属性は要素の役割を細かく指定するので、開始タグの中に書きます。例えば画像を表す<img>タグに「src」という属性を追加すると次のように書きます。
<img scr="image/sanple.jpg">
この場合、属性「src」は画像ファイルの場所を指定するので、scr="image/sample.jpg"は「imageというフォルダの中にあるsample.jpgという画像ファイルを表示すると言う意味になります。
属性名と属性値
<img src="image/sanple.jpg"> これはsample.jpgという画像を表示するimg要素を表します
属 性・・・src="image/sanple.jpg"
属性名・・・src
属性値・・・image/sanple.jpg
ここで気をつけなくては行けないのは、タグに属性を書く時はタグと属性の間に必ず半角スペースを入れるのがルールになっていますので覚えておきましょう。
-
「HTML」の基本を学ぶ、「HTML」の基本構造を知る!
続きを見る
-
「HTML」の基本を学ぶ、「HTML」とは何か・・・!
続きを見る