ウインドウズ

Windows、「複数キーの同時押し」ショートカットキーは難しい!




以前の投稿でも一度書きましたが、ショートカットキーを使用するときに3個のキーを同時押しするのは、片手が塞がっているときなどはとても難しくなります。そのようなときのためにもう一つの設定を有効にしておきましょう。

「1つずつ順番押し」に変更する

「複数キー同時押し」ショートカットキーは、固定キー機能を有効にすることで、1つずつ順番に押しても実行できる様になります。

「設定」画面から「簡単操作」を開き「キーボード」を選択。「キーボードショートカットで一度に1つずつキーを押す」をオンにし、その下にある「固定キー機能を起動するショートカットキーを許可する」にチェックを入れます。

「Shift」キーを5回連打でオン・オフ

作業している途中で、「Shift」キーを5回連続で押すとダイアログが現れます。ここで「はい」をクリックすると固定キーが有効になります。有効中は通知領域にアイコンが追加されます。ふたたび「Shift」キーを5回連続で押すとこの機能は無効になります。

ショートカットキーは複数のキーを同時に押すことで実行されますが、同時に押すことが困難なときには「固定キー機能」を有効にすれば、キーを1つずつ順番に押していくことでも、同じ動作を実行できるようになりますので覚えておきましょう。

Windows、ショートカットキーをたくさん同時に押せないときは!

続きを見る

Windows、シニアも可能な表示形式の変更!

続きを見る

windows、これをするだけで便利だ!

続きを見る










-ウインドウズ
-,