自分自身がいくらフォロアーを厳格に選んでも、他人がツイートする内容や「いいね」をコントロールすることは出来ません。時には自身にとって不快な内容のツイートを目にすることもあるのではないでしょうか。そのようなときには気長に「ミュート」するキーワードを設定し続けましょう。
不快なキーワードは「ミュート」設定
まず画面左上の自分のアイコンをタップして、サイドバーから「設定とプライバシー」→「通知」を開き、「ミュートするキーワード」をタップします。(iphoneでは「ミュート中」→「ミュートするキーワード」)
「ミュートするキーワード」画面が開いたら「+」をタップしてミュートしたいキーワードを入力し必要に応じて他の設定を変更したら「保存」をタップして終了します。(iphoneでは「追加する」をタップ)

実際にはこの地道な操作を事あるごとに繰り返し行うことで、結果として不快なツイートが徐々に目につかなくなってくるでしょう。一度の設定変更で出来ることではありませんが、毎日の積み重ねがよりよい環境を作ることとなりますので頑張って挑戦しましょう。
-
Twitter、お気に入りツイートの保存と相互フォローの確認方法!
あるツイートに「いいね」を付けると、そのツイート投稿者に通知が届きますし自分をフォローしているユーザーにも通知されてしまいます。他の誰にも知られないようにお気に入りのツイートを保存するには、ブックマー ...
続きを見る
-
Twitter、気になるツイートをテーマ別にまとめる!
続きを見る
-
Twitter、長文を複数のツイートに分けて投稿する方法!
続きを見る