Windows、ノートPCに外部ディスプレイを繋いで大画面で使う!

ノートPCの小さな画面で作業をしていると、時折2つの画面を同時に使うことができればどれだけ便利かと思うことがあるのではないでしょうか。Windows10では予備のディスプレイがあるとそれを活用してマルチディスプレイ環境を実現することが出来ます。

ディスプレイを接続しデュアルディスプレイ環境を作る

まず、ノートPCと外部ディスプレイを接続します。接続の方法は「D-Sub」「HDMI」等両方の接続端子を合わせて適切なものにします。今回は音声も同時に送れるための「HDMI」を選択して「HDMI」ケーブルで接続しました。

ノートPCと外部ディスプレイを接続したらタスクバーの通知アイコンをクリックし「表示」をクリックします。ここで表示モードの選択画面が表示されるので、今回はノートPCと外部ディスプレイに別々の画面を映し出したいので「拡張」をクリックします。

次にノートPCと外部ディスプレイの位置関係の調節をします。まず、「設定」→「システム」→「ディスプレイ」を開き実際の位置関係をもとに調整します。画面上に「1」「2」という数字で表示されます。数字をドラッグすることで位置の調整が可能です。

この位置調整をしないと、マウスポインターを移動するときにとても不都合が生じてきます。もとのPC画面の何処をすぎると外部ディスプレイに移動するかを決めるポイントです。また、両方のディスプレイの解像度を合わせないとポインターの大きさが違いますので、合わせる様にしましょう。

普通はこれで十分に使える様になるのですが、外部ディスプレイの中には、ディスプレイ自体で入力ケーブルを設定する必要があるかもしれません。そのときにはデュスプレイ自体に選択メニューがありますのでその中から選択しましょう。電源を入れてもパソコンの画面が表示されない時は試して見ましょう。

幾つかの注意点

今回は、ノートPCのUSBとUSB「HDMI」交換ケーブルを使い、「HDMI」ケーブルで外部ディスプレイに接続しましたが使用した交換ケーブルにドライバーが必要だったのと、CDにドライバーが入っていたためノートPCにCDドライブがなかったために少しだけ苦戦しました。

記載してあるURLにドライバーが無かったので、孫のPCを借りてCDの中身をUSBメモリに移して事なきを得ました。また新しく用意した外部ディスプレイも入力切り替えが設定があったので以外と時間がかかりました。でも終了してみると簡単に使えてとても便利ですし、調べ物をしながら入力が可能です。

Windows、ディスプレイ設定のあれこれ Ⅱ!

おはようございます。今日はWindowsのディスプレイ設定について二度目のメモを投稿していますので、覚えておくと便利でしょう。 ディスプレイの向きを設定 パソコンのディスプレイと言えば横向きが一般的で ...

続きを見る

Windows、ディスプレイ設定のあれこれ!

おはようございます。今日はWindowsの「マルチディスプレイ」環境についてメモしていますので興味のある方は是非試して見ましょう。 複数のディスプレイを利用する 「マルチディスプレイ」の環境では、1台 ...

続きを見る

HP 9YF44AAABJ HP 21.5インチワイドIPSモニター P224 USB HDMI 変換アダプタ HDMI 変換コネクタ USB3.0 1080P 高画質 安定に同時出力 マルチディスプレイ アダプタ コンパクトで持ち運び便利 変換ケーブル